納豆の名前の語源、由来

納豆の名前の由来にはいろいろと説があるようです。

1.寺の納所(出納事務を行う場所)で作られた豆を壺に収めて貯蔵したため

納豆には人の体を維持する上で非常に重要なタンパク質を豊富に含んでいます。肉を禁止されたお坊さんにとって納豆はそのタンパク質を摂取する上で重要な食品だったに違いません

2.納豆と豆腐の意味が伝来された時に入れ替わって伝えられたため

漢字をよーく見ると分かると思いますが、

「納豆」・・・大を発酵させた(らせた)食品

「豆腐」・・・大を箱に入れて(めて)絞った食品

もしこの説が本当だったならば現在の呼び名は互いに違っていたかもしれませんね。

3.神棚に供えた豆が発酵して納豆になったため

神に納めた煮豆がしめなわについた納豆菌の働きで納豆になったという説です。